■ GPB-04B ベアッガイ |

|
■ GPB-04NYA ニャッガイ |

|
■ MS-06J ザクU(クルルス・ドアン機覚醒) |
(Full).gif)
|
■ LRX-066 テラ・スオーノ |
.gif)
|
■ LRX-077 シスクード |
.gif)
(Full).gif)
|
■ LRX-088 デスパーダ |
.gif)
|
■ GB-9700 ガンダムベルフェゴール |

|
■ ハロ |
.gif)
(Bit).gif)
|
■ サイコ・ハロ |
.gif)
|
■ トルネードガンダム |
.gif)
(2).gif)
昔は紫色だった気がするけど、最近のGジェネとかだと青色になっていた。
|
|
■ GGF-001 フェニックスガンダム |
.gif)
|
■ CAPG-78 キャプテンガンダム |
.gif)
本家G-ARMS版のキャプテンガンダム。 黒色はシャドウフレア作戦時の夜間迷彩。
|
|
■ F95JD |
柳瀬敬之氏の同人誌『ガンダムF95JD』に出てくるガンダム。
|
|
■ GAT-X105DNS(GAT-01IM-DNS) ダークナイトストライク |
.gif)
ホビージャパンに掲載されていた作例。
ストライクにブリッツな能力(ミラージュコロイド)を付加するというコンセプトの機体。
ミラージュコロイド機能をもつシャドウストライカーを装備し、ストライク自体もかなり改修が施されている。いたるところに武器を持ち、シャドウストライカーは切り離してジャスティスのように遠隔操作も可能。
シャドウストライカーの装備を前提とした機体だが他のストライカーパックももちろん装備可能。
|
|
■ GAT-X207 ブリッツ |
.gif)
|
■ CAT1-01b |
.gif)
相馬一裕氏の同人誌「FACE of DESTINY」に載ってたオリジナルMS。
太平洋連邦がダガー系MSをベースにハイペリオンの技術をフィードバックして開発した次期主力MS。
量産機にも関わらずビームシールド(アルミューレ・リュミエール)を標準装備。
という設定。
|
|
■ カワードガンダム |
柳瀬敬之氏が「もしバスターのコンセプトで発注出されたら」ということで描いた機体。
|
|
■ シャダーン |
1980年代前半に旧国鉄が踏切事故防止のために開発した巨大ロボ。
左が広島鉄道管理局、右が千葉鉄道管理局に配属されたタイプ。
踏切事故防止啓発ポスターに『ふみ切戦士シャダーン』として描かれた物で、
当時アニメが放映されていたガンダムのパロディ。
|
|
■ シャダーンU |
広島配属のシャダーンは後のこちらの物に置き換わっている。
|
|
■ 何処かで見たことの有るロボット |

|
■ マリア=オーエンス |
|